社員インタビュー:H.K.(企画部)

H.K.

Q. 自己紹介をお願いします

ASR営業部での研修後、アームスタンダードにて営業活動をしておりました。
2年目(23年度)の10月に企画部へ異動、審査交通費削減や営業リスト作成などへの参画をしたのち、現在はAIを活用した文書作成などに取り組んでおります。

趣味はスキーとギターで、大学時代は軽音楽サークルに入っていました。

Q. 入社の決め手について教えてください

身の回りでも目にしていた「ISO認証」の審査をしている企業、ということで安心感があったのと、残業も少なく、プライベートの時間をしっかりと取れる点も個人的に大きなポイントでした。

Q. 入社前後のギャップについて教えてください

まず第一に、「国際規格の審査機関」ということから社内の雰囲気も少し堅い感じをイメージしておりましたが、いざ入社してみると基本的には黙々と仕事をしています先輩社員とのコミュニケーションはとても取りやすく、和やかな雰囲気でした。

ジョブチェンジについて、不定期でその時々の会社の動きに合わせた体制変更として、人によっては高頻度で発生するという点もギャップの一つでした。
私自身も営業から始まって社内の方針を決める会議に参加したり、クラウドツールやAIの導入に携わったりと3年間で広い分野の業務に触れることができています。

Q. 現在の業務内容について教えてください

AIを活用した業務の標準化を行うための、情報収集やツール構築などを行っております。
具体的には以下が主な業務です。

・文書をAI(LLM)を使って作成するためツールの設計、構築
・音声や動画のAIを利用した分析と、活用のための集積等
・意図した動作をさせるためのプロンプト調整


その他、日々変化・進歩していく分野なので、常に情報収集それに合わせたツールの改善を行ったり、サポート企業様とやり取りをしつつ当社の求めるアウトプットを得るための適切なツールやシステム構成等の策定・実験に参画させていただいております。

Q. 1日のタイムスケジュールについて教えてください

メール確認、システムの課金状況の確認
AI関連のツール構築や改善、作成したツールによる文書等の作成、機械学習・データ活用関連の情報収集
昼食
当日の企画会議会議議事録を使用したAIツールによる文書作成、AI関連のツール構築や改善、作成したツールによる文書等の作成、機械学習・データ活用関連の情報収集
8:30~ メール確認、 システムの課金状況の確認 9:00~ AI関連のツール構築や改善、作成したツールによる文書等の作成、機械学習・データ活用関連の情報収集 12:00~ 昼食 13:00~ 当日の企画会議会議議事録を使用したAIツールによる文書作成、AI関連のツール構築や改善、作成したツールによる文書等の作成、機械学習・データ活用関連の情報収集

Q. 仕事でやりがいを感じることについて教えてください

打ち合わせと試作を重ねて、自分の作成したツールや文書にGoサインが出されたときです。
お客様にお渡しする文書、審査員が使用する文書、社内業務に利用するための文書、それを作るためのツールや、AIに対する指示など、現在私が取り組んでいる業務においては推敲を必要とするものが多く、日々トライアンドエラーを繰り返しています。
当社の方針、審査機関としてのルール、ツールやAIの能力、お客様への貢献などが上手く噛み合うように試行錯誤して、OKが出たときの達成感は大きいです。

Q. 今後の目標について教えてください

データ活用の手法やAIの活用方法など、まだまだ駆け出しで知識も乏しいので、そういった知識やスキルを身に着け、社内業務の生産性向上やお客様により貢献できるサービスの提供に寄与できたらと考えています。

Q. 新卒に向けて一言

決まった業務をこなすというよりも次々出てくる新しいものとの対峙が多い会社なので、そういった環境が好きな方には向いているのかなと思います。

就職活動頑張ってください!