-1-1024x768.jpg)
就職は互いの相性が一番大切
直感を信じ、まず飛び込んでみる のも1つの選択肢
所属 エイエスアール株式会社
部署 認証部
入社 2022年
F.T.
Q. 自己紹介をお願いします
大学では応用言語学の分野を主に勉強していました。
今も言語及び語学をライフワークとして映画の字幕を見たり、言語カフェ(世にはそんなカフェが存在します)でドイツ語会話に飛び込んでは挫折したり、アプリでハングルを覚えたりしています。
一年目はアームスタンダード株式会社の営業部、二年目以降はエイエスアール株式会社の認証部で働いています。
Q. 入社の決め手について教えてください
最初は大学院に進学したいと考えていたため、就職活動にはあまり積極的ではありませんでした。
しかし、進学によって生じる経済的な不確かさと象牙の塔にこもる正当性を考慮した結果、それでも就労経験なしに勉強を続けることを自分にとって正しい判断だと思えるのか確信を持てなくなり、一旦就職することにしました。
働き始めてなお進学を諦められない場合に学費に宛てる貯金や受験勉強の時間を確保するため、転勤や残業のない職種に絞って就職活動を進めたところ、偶然にも出会ったのが弊社でした。
最終的に内定をいただいたため、入社を決断しました。
-3-e1751523607176.jpg)
Q. 入社前後のギャップについて教えてください
入社当初、配属先は新規事業が始まったばかりの部署で、まだ多くのサービスが未定の状態でした。
そのため、最初の一年は主にテレアポを行うことになり、方針も頻繁に変更されることがありました。
このような状況に驚き、一企業が事業を立ち上げ進める難しさ、またそれに対して柔軟に対応する力を養う必要性を実感しました。
ほかにも、営業電話を通じて、思いがけない反応を受けることもあり、これまでいかに限られた属性の人とのみ交流していたかを知りました。
社会の厳しさに触れることで、今まで学生時代に過ごした温室のような環境への感謝の念が強くなったのをよく覚えています。
また、ドラッカーの理念を新人研修で学んだことで、実際のプロジェクト運営がどう進められているのか、理想と実践の違いに触れることができたのも貴重な経験でした。
Q. 現在の業務内容について教えてください
認証部にて契約レビュー、および書類の英文チェックを担当しています。
具体的にはお客様の申込書や変更申請の確認、書類作成が仕事です。
お客様にご記入を依頼した資料に関してのお問い合わせの対応を含みます。
また、現在、一連の手続きシステムを改修しており、それに伴う手順の変更対応も担当しております。
英文登録証に記載する英文の確認や、年に2回認定機関より審査を受ける際に必要となる英文の資料の作成も行っております。
Q. 1日のタイムスケジュールについて教えてください
.jpg)
Q. 仕事でやりがいを感じることについて教えてください
年に2回、認定機関の審査前後に文書類の翻訳を担当する機会があります。
この仕事では文章に没頭できるため、非常に楽しくやりがいを感じています。
はじめの頃は、翻訳のチェックを担当してくださる先輩に丁寧に修正をいただくことが多かったのですが、おかげさまで自身の成長の余地を実感しました。
大学卒業後は英語のフィードバックを受ける機会が減っていたため、このような成長のチャンスを得られたことには喜びを感じました。

Q. 新卒に向けて一言
而立にも至らない者の言葉にどれだけ価値があるのかわかりませんが、就職は部活を決めるのと同様に互いの相性が一番大切だと思います。
身軽で体力もあるうちはいくらでもやり直せると思うので、まず一度飛び込んでみるのも、直感を信じるのも正しいのではないでしょうか。