社員インタビュー:T.H(総務部)

T.H

Q. 自己紹介をお願いします

法学部を2023年3月に卒業し、2023年4月に当社に入社しました。
入社後は営業部に配属されたのち、現在は総務部で様々な仕事を行っています。

国内旅行にいくのが好きで、印象に残っているのは、屋久島に行ったことです。
屋久島は自然あふれる鹿児島県の離島で、巨大な屋久杉に囲まれた森を片道5時間ほどかけて歩き、 縄文杉という樹齢5000年ともいわれる巨大な屋久杉を見に行く縄文杉トレッキングが有名です。
若いうちに行っておいた方がいい観光地ベスト3に入る(自分調べ)ので、みなさんもぜひ機会があれば行ってみてください。
実は最近はあまり旅行に行けておらず、引きこもってゲームばかりしています。
アウトドアな人もインドアな人もよろしくお願いします!!!

Q. 入社の決め手について教えてください

大変お恥ずかしい限りですが、私は大学4年生の秋まで就職活動をしていなかった社会をナメた学生だったので、
① 転勤がない
② 基本給が希望水準
③ なんか社会貢献できそう!!

という3点が大きな決め手でした。

ただ、今思えば、当社のいい意味で”ユルい”雰囲気も決め手の一つだったように思います。
メリハリがしっかりしていて、やるときはしっかりとやる、休むときは休むというのが全社的な雰囲気としてあります。
仕事が絶対第一優先で、何が何でも仕事しろ!みたいな熱血な雰囲気はありません。
定時になったら即帰る人が一定数いたり、有給休暇がとてもとりやすかったりなど、ワークライフバランスがしっかりとした会社だと思っています。
そのような雰囲気を面接のときに感じ取れたことが実は大きな決め手だったのではないかと今更ながら考えています。

Q. 入社前後のギャップについて教えてください

意外と静かな会社だなと感じました。
やはりみなさんメリハリをつけて黙々と自分の仕事をしているので、フロアによってはかなりシーンとしています。

あとは嫌な人がいないという点も大きかったです。
組織なので、一定数は嫌な人、苦手な人がいるのは仕方のないことかなと考えていたのですが、現時点で苦手な人、嫌な人が全然いません。
いい人が多いというのは当社の大きな魅力かもしれません
とはいってもここは人による部分だと思いますのであまり信用しすぎないでください(笑)

Q. 現在の業務内容について教えてください

総務部という部署の都合上、様々な業務を行っています。
現在メインで行っているのは所属する審査員さんの雇用契約管理契約書関係の見直しです。
法律の改正などで契約書や文書類は定期的に見直す必要が出てきます。

また、契約を締結している以上、締結した条件はしっかりと守ることが社会のルールです。
当社が社会のルールを破らないようにしっかりと管理することは、会社のリスク低減という観点から非常に重要だと考えています。
ちょっとした間違いが会社にとって大きな損失になる場合があるというプレッシャーと同時に、大事な仕事の一部を担っているという責任感も感じます
自己紹介で法学部卒と書きましたが、専攻は刑法だったので、あまり生かせていないような気はしています😅

1、2年生のころに勉強したことを思い出しながら、改めて勉強しつつ毎日業務に取り組んでいます。

Q. 1日のタイムスケジュールについて教えてください

メール確認、対応
審査員さんとの面談
昼食
打ち合わせ
文書作成などの事務作業
8:30~ メール確認、対応
9:00~ 審査員さんとの面談
12:00~ 昼食
13:00~ 打ち合わせ
15:00~ 文書作成などの事務作業

Q. 仕事でやりがいを感じることについて教えてください

身近なところや知っている企業のHPなどに当社の認証ロゴを見つけると、自分の業務がこの認証を支えることに役立っているんだなとやりがいを感じます。

当社のISO認証事業はマークをお客様にお渡しするので、社会に当社の貢献が見える形で存在しています。
私は間接部門(お客様と直接かかわらない部門)なので、お客様から直接ありがとうをいただくことがほぼないので、当社が提供しているサービスの結果がやりがいにつながっているのだと思います。

Q. 今後の目標について教えてください

目の前の仕事をこなすことで精一杯なので、目標というと難しいですが、もっと効率的に仕事ができるようになりたいというところでしょうか。

部署の性質上、様々なプロジェクトを同時並行で進めているので、どれかに時間をかけすぎてしまうとほかのところで不都合がでてしまいます。
優先度をしっかりと判断して、それぞれの仕事を滞りなく進めていく能力がいまだに足りていないと毎日感じるので、そういった能力面での成長が当面の目標です。

Q. 新卒に向けて一言

ISO認証というほとんどの方が馴染みのない領域で事業を行う企業ですが、意外と入ってみると普通の仕事です。
もちろん専門的なことを取り扱う場合もありますが、それも入ってから勉強できます。
また、メリハリのあるワークライフバランスが整った企業だと思います。

少しでもご興味のある方は会社説明会等からご参加いただければ幸いです。
皆様の入社を心待ちにしております。